みなさん、こんにちは!
川口在住の元鍛冶屋nittaです♪
本日は、こだわりの職人が創り出す、
スチール製のオシャレなパーテーションをご紹介します!
なぜ、パーテーション?
nittaは不動屋では無いか?
実はnittaの前職は建築関係の職人でして、その関係から、スチールやステンレス、アルミなどを加工する建築金物と言われる会社とのお付き合いもある訳です。
その建築金物のスペシャリストで、生粋の職人さんにパーテーション造りの依頼をしてみました!
職人さんのご紹介

製作、取付け工事は安心してください!
この道25年!
「SDスチール」代表の須藤さんが担当。
写真は施工時の写真です。
とにかく職人気質の須藤さん。
自分で受けた仕事は妥協知らずの頑固者(良い意味でw)
プライベートは知りませんが、
仕事は几帳面のA型で、納得するまで妥協しませんよ♪
パーテーションのご紹介

スチールと木をコンセプトにした、オリジナルパーテーション。
柱はスチール製で、既製品では無く1本1本をハンドメイド仕上げです。
木材は合板や塗装品では無く、厚み16mmの無垢材を使用してます♪
まずは、パーテーションの肝となる柱。
この柱を強度を確保し、正確に真っ直ぐ加工できるかが肝になります。

□のスチール製の柱に、木材を挟み込むレールは加工。
溶接は1cm幅を14cmピッチで加工してますので、強度は抜群です。

木材の厚みに加工したレールに木材を挟みます。

柱の上部には高さ調整が可能なアジャスターを加工しておりますので、高さ調整も可能になります!
施工後のパーテーション移動もアジャスターを緩めればOKです。
また、丸く加工された天井との受け材裏面には、ゴムで保護されておりますので、天井へのお気遣いも良好。

柱の足にも同じくアジャスター付きです。
柱の足や天井金具を丸型にしたのは、角型の方がコストを抑えれましたが、角型ですと角度がずれてしまうと、かっこ悪いからです笑

そして、柱と柱を繋ぐ木材は、16㎜の無垢材を使用します。
木材にオールド感を出す為に、特殊なワックスで加工します!
無垢材になりますので、一枚一枚の木目が違います。
このバラつきが、なんとも言えない木の良さと言うか深みかと思います。
また、無垢材には特有の個体差があり、厚みや幅に若干のバラつきがあります。
柱部分の上下のアジャスターで施工時に調整を致しますが、無垢材は気温や湿気で膨張や反ったりするため、どうしてもパーテーションに多少の隙間や段差が出てしまうんです。
これは、無垢材の味だと思って頂けると幸いです。
パーテーションはいくらなの?

パーテーションの気になるお値段ですが、
目安として、柱一本あたり1万5千~になります。
上記画像のパーテーションですと、
柱5本と木材費用、取付け費用込みで、15万程。
スチールのよく見かける既製品程度の値段かと?
完全オーダー製の為、取付け箇所の高さや仕様により金額が異なりますが、
細かいご要望までご対応可能になりますよ♪
また、使用する木材によっても金額の変動がありますので、
詳しい詳細は、お気軽にお問合わせください!
最後に
いかがでしたでしょうか?
当ブログの写真は、弊社の店舗になります。
ご来店のお客様や業者様に御好評頂いてます。
パーテーションって「事務所かっ!」的なやつしかなくて、
なかなかお洒落な物を探すのが大変だったりしますよね!
柱の色や木材の仕様は、カスタムも可能になりますので、
宜しければ、ご自分だけのこだわりのパーテーションを作製してみてくださいね!
お問合わせはお気軽に下記のお問合わせフォームからお願い致します!
それでは、本日はこれにて失礼致します。