みなさん、こんにちは!
川口在住の不動産屋、nittaです。
本日は、引越し後によくお問合せを頂く、
前入居者さんの郵便物が届いた時の対処法をご紹介します♪
他人の郵便物を勝手に開けるのはNG!
まず、届いた郵便物を勝手に開封したり、
破棄することはダメなんです。
日本には「郵便法」という法律があって、
法律によると、誤郵便の際は受け取った人が通知しないといけないようです。
勝手に開封や破棄などすると、内容によっては1年以下の懲役または、20万円以下の罰金に処される可能性もあるようです。
かなり、怖いですね。
誤郵便の対処法とは?
①郵便局へ連絡する。
管轄の郵便局でも良いかと思いますが、郵便局へ連絡して、
○○様は現在は住んでいない旨のお問合せをするばOKです!
今後、誤郵便物が届くことは無くなりますし、
届いた誤郵便物の回収もお願いでいますので、一石二鳥ってやつです♪
(郵便局HPから引用)
②届いた郵送物に届出不要の旨のメモを貼り、ポストに投函する
届いた誤郵便物に付せんなどの剥がし易いものに
「誤郵便(この人はここに住んでません)」とメモは貼り、ポストに投函!
この方法では、誤郵便物に貼るメモを糊付けやセロテープなどで貼ってしまうと剥がすのに大変です。
ですので、剥がし易い「付せん」などを利用するのが良いです。
詳しくは「郵便局公式HP」にも明記されています!
③郵便局へ持って行く
郵便局が近くにあれば、持って行ってしまうのも確実な方法です。
最後に
如何でしたでしょうか?
他人の郵便物を勝手に開封したり、破棄すると罰せられる事もあるとはビックリですが、人様の大事な郵便物になりますので、しっかりと対処してあげてくださいね♪
また、今回は郵便局からの誤郵便のご紹介ですが、クロネコや佐川急便などのメール便やDM便の際は、郵便局では対応できないので、各運送会社への連絡が必要になりますので、ご注意くださいね!
それでは、本日はこれにて失礼致します。