皆さまこんにちは!
株式会社Addのスタッフです♪
今日は不動産屋らしく川口市の住みやすさに焦点を当てて書いていきます(*^▽^*)
2019年が終わってしまう前に、この記事を皆さまにお届けできて嬉しいです✎
川口市民の方はご存知でしょうか?
本当に住みやすい街大賞2019で川口は4位に輝きましたね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
川口市民の方でなくても、通勤や通学で川口駅を利用される方は「本当に住みやすい街」という文字を目にされたのではないかと思います!
住みやすさで川口が取り上げられるのは嬉しい限りです♪
もくじ
本当に住みやすい街大賞とは
住宅ローン金融機関であるARUHIが行っているランキングです。
実際にその地域で生活している人の声に耳を傾けつくられた住みやすさランキングだそうですよ♪
審査基準は発展性・住環境・交通の利便性・コストパフォーマンス・教育文化環境の5項目です(*^▽^*)
5点満点で計算してトータル平均の高い場所が、住みやすい街大賞に選ばれるようですね!
前回はランキング外
2018年は関西で行われたため関東のデータはありませんでしたので、2017年を調べてみたら以下の結果でした!
1位 南阿佐ヶ谷
2位 勝どき
3位 赤羽
4位 三郷中央
5位 戸塚
6位 南千住
7位 大泉学園
8位 千葉ニュータウン
9位 小岩
10位 浮間舟渡
前回10位以内に入っていないにも関わらず、今年4位は急浮上ですよね♪
本当に住みやすい街大賞2019 TOP10
川口が4位にランクインした2019年の結果がこちら!
1位 赤羽
2位 南阿佐ヶ谷
3位 日暮里
4位 川口
5位 柏の葉キャンパス
6位 勝どき
7位 南千住
8位 千葉ニュータウン
9位 小岩
10位 矢向
実は3位の日暮里とは0.03点差でした(´;ω;`)
川口市の現状
先ほども書かせていただいた5項目の審査基準について、 川口に絞って1項目ずつ見ていきたいと思います(*ノωノ)
5点満点中1番高い点数を獲得したのが発展性でした♪
発展性 4.9点
住環境 3.8点
交通の利便性 3.9点
コストパフォーマンス 3.8点
教育文化環境 3.8点
これを見ると分かるように平均的に欠けている部分がないですよね
それが住みやすい街大賞を受賞できた一因などではないかなと思います☆
中核市になったばかりという事もあって、今後さらに発展していく可能性は十分あるのではないかと思います。
川口市はもともと工場の多い街だったんですよ♪
それが少しずつマンションが増えていき、それに伴うように商業施設も充実していきました(*´ω`)
再開発という意味でも発展性の点数を伸ばしたのかもしれませんね!
以前は行政面での充実が取り上げられることは少なかったんです( ノД`)
しかし今では中学生まで医療費が免除さている事などもあり、教育文化環境も良くなってきています!
この時期になるとイルミネーション話題が取り上げられることが多いですよね♪
必ずと言っていいほど取り上げられるのは東京駅周辺!!
埼玉から東京に行くとなると県を跨いでいますが近いんですよ(*´ω`*)
川口駅から東京駅まで電車に乗っている時間はなんと21分!
乗り換え時間を入れても24分!
乗り換えなしでのんびり行っても29分で到着します!
これこそが交通の利便性ですよね♪
今後の川口駅
川口市とJRは長い期間、話し合いを行ってきました!
高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインなどの中距離列車を川口でも停車駅にしてほしいという要望を川口市側が出していました
一度は合意の方向になったのですが、予算の関係上今すぐには難しいようですね(;´∀`)
JR側が全面否定ではないので、いつかそんな日が来たら嬉しいです♪
もっともっと住みやすい街になるのかもしれませんよね☆
おわりに
川口市内に詳しい不動産屋を目指して、市内のマンションの内見に行くことが多いです!
そんな中で気が付いたのは、同じ川口市内でもエリアごとに雰囲気が異なったり、ペット可住宅が多くあったり、様々です。
川口に限らず言えることは皆さまがお部屋探しをされる際は、是非その地域に詳しい不動産屋を見つけてください(^-^)
駅近くが良いけど線路沿いは音が心配…
そんな方もいると思います。
そんな時、地域に根差した不動産屋なら何両編成で単線か複線か分かると思います♪
皆さまが、新居で生活をスタートさせた際、思い描いていた生活が送れますように。
そして、今後も川口が住みやすい街であり続けたら嬉しいです。
☆リンク
川口に詳しい地元スタッフがご案内します 株式会社Add
★追加情報
2020年の最新ランキングが発表されました(≧◇≦)
その結果はなんと堂々の1位!!!
総合評価は5点満点中4.14点でした♪
川口市で地元に密着した不動産屋として嬉しい限りです